お家の外回りのお手入れ本格的な梅雨対策を始めるには!?
具体的な対策や準備とは…。
【44年注文住宅の実績があるスズコー】がご紹介します。
5月は、梅雨(つゆ)入り前の穏やかな気候が続き、本格的な夏や梅雨に備えるのに最適な時期です。
雨どいや排水溝の清掃: 梅雨の時期に大量の雨が降る前に、雨どいや家の周りの排水溝に溜まった落ち葉やゴミを取り除きましょう。詰まりは雨漏りや外壁の汚れの原因になります。
ベランダの排水口清掃: ベランダの排水口も詰まりやすい場所です。定期的に清掃し、水はけを確保しておきましょう。
屋根や外壁の点検: 目視でひび割れや破損がないか確認します。もし気になる点があれば、専門業者に相談し、雨漏り対策を早めに講じましょう。
害虫対策(特にシロアリ): 5月はシロアリの羽アリが飛び立つ時期でもあります。庭や家の基礎周り、ウッドデッキなどで羽アリを見かけたら、シロアリ被害の兆候かもしれません。速やかに専門業者に相談することをお勧めします。
これらのことを5月から計画的に進めることで、来る梅雨や夏を快適に過ごせるようになります。
(こんなことで困っていませんか?)
✅ 部屋がジメジメする。
✅ 生活臭が気になる。
✅ 室内干しの乾きが悪い。
精神保健福祉士 三橋淳子先生のインタビューです。
こちらの動画を詳しく見てください。
実は家づくりがとても原因になります。
🏠 家全体がさわやかな家です。
🏠 生活臭が気にならない家です。
🏠 室内干しの乾きが良い家です。
今、こちらのモデルハウスの見学を行っています。
住所 横浜市旭区上川井町686
車でお越しの方は駐車場がありますのでご安心ください。
【お客様の声】
呼吸する家に住んで10年が過ぎましたが、外出から帰り、締め切った部屋に入ったときに室内に空気の流れを感じます。
真夏でも一階はかなり涼しく感じます。
(川崎市在住 W様)
興味がある方は、下記のお申込みフォームからご予約ください。